Education(教育セミナー|認定トレーニング)
-
6/12 IASTM習得セミナー / 実践テクニックを学ぶ【応用編】in神楽坂
IASTMの実践テクニックを学ぶ
Session2:応用編 6/12月曜日 17:30-20:00
Instrument Assisted Soft Tissue Mobilization
◉基礎解剖学の知識、臨床の現場経験がある上級者向けのセミナー講座となります。
IASTMを使用したアプローチは「即時的」な効果向上を求めることが可能となります。
だからこそ正しい介入と神経生理学やメカニズムの正しい理解はセラピストとして必須条件となります。
本セミナーでは多様化したIASTMツールの中にありながらその革新的な形状から適正なアプローチをより明瞭化した《ROCKBLADES》を使用いたします。
Session2:応用編
6/12 17:30-20:00
・ROCKBLADE Mohawkの基本的な使い方(ラバー、コームアタッチメント)
・応用スクリーニングからアプローチまで
・科学的エビデンス、注意点と禁忌など
講師:近江顕一氏
OUMIスポーツカイロプラクティック代表
ROCKTAPEマスタートレーナー
ドクターオブカイロプラクティック(DC)
受講対象者
AT,PT,OT,DC,MD他
柔道整復師、鍼灸師、
またスポーツ・医療の現場従事経験がある方
開催場所
CREED PERFORMANCE 神楽坂
〒162-0818 東京都新宿区築地町20-2
本セミナーの受講希望の方はご所有のROCKBLADEをお持ちくださいませ。
もしくはお手持ちIASTMツールをご持参ください。
(尚、操作セッションはROCKBLADEを基準に進行いたしますので予めご了承ください)
ご希望にてROCKBLADEを特別価格にてご購入いただけます。
同時購入をご希望の場合は限定の割引クーポンを発行させていただきますので、
本セミナーチケットの購入時に決済画面の備考に「同時購入希望」と記載ください。
もしくは下記までご連絡いただいても結構です。
問い合わせ先:service@vit-inc.jp
●基礎編- 5/22開催のsession1もご希望の方は続けて本サイトにてご購入をお願いいたします。
今回の開催は、神楽坂のCREED PERFORMANCEさんで行います。
============================================================
クリードパフォーマンスは、
日本人初メジャーリーグヘッドストレングスコーチ友岡和彦さんが指揮をとられる、
パフォーマンストレーニングジムです。
【人が本来持っている身体の機能を取り戻すトレーニング】
【人生のパフォーマンスを上げるトレーニングを】
をコンセプトに従実した設備と真のトレーニング理論を常にブラッシュアップし続けるコーチ陣によって運営されています。
============================================================
今回のセッションはトップアスリートも通うプロフェッショナル空間でのセッションです。
Bladesセッション = Instrument Assisted Soft Tissue Mobilization(IASTM)では、皮膚、筋膜、神経の機械的滑走の概念を紹介します。 また、器具支援による軟部組織モビリゼーションの神経感覚痛調節の概念も提示します。 IASTMツールは、穏やかに柔らかな圧力によって使用するように素材を厳選し設計デザインされています。
筋膜軟部組織の解剖学、生理学、および神経学を元に結合組織へのアプローチ概念のレビューを行います。
◉セミナーは日本語です◉¥15,000 -
6/10-EBFA(Evidence based fitness academy)公認-Barefoot Training Specialist-ベアフットトレーニング資格認定セミナー【Level1】
◉6月10日(土)- 9時〜17時 レベル1◉
EBFA(Evidence based fitness academy)公認
日本開催【Barefoot Training Specialist-ベアフットトレーニングスペシャリスト】の
資格認定セミナーを開催致します。
EBFAはアメリカのPodiatrist(足病医)が開発したトレーニングシステムです。
人間の身体は足から多くの情報を入手して立位、歩行そしてジョギングやランニング、
日常生活はもちろん運動、スポーツをする際にも足の構造はもとより、
動きやバランスは非常に重要な要素であることは周知され、
注目されています。
Barefoot Specialist-ベアフットスペシャリスト-は足部に関わる情報を科学的根拠に基づき、
体系的にシステム化された内容とロジックで学ぶことが出来るセミナーです。
【EBFAのコンセプト】
◯足部とコアの関連性
◯カップリングモーション
◯神経的、筋膜的関連性
EBFA資格認定セミナーでは
最も日常的な動きである歩行の評価を重視し、
ランニングサイクルとの動きの分解をしていきます。
そして歩行の重要性を理解し、機能的な動きのアセスメントとしての歩行評価の役割を理解します。
【受講推奨資格者】
アスレチックトレーナー/ストレングスコーチ/理学療法士/運動指導士など
スポーツ専門コーチやスポーツトレーナー方々はもちろんですが、
ボディーワークやフィットネスインストラクター、
ランニングコーチの方などにもぜひ受講していただきたい内容となっております!
----------------------------------------------------------------------------------------
受講費用:各Level毎に 42,500円
----------------------------------------------------------------------------------------
【Barefoot Training Specialist-ベアフットトレーニングスペシャリスト】
《LEVEL 1》
◉「Stability(安定性)」
・脳の進化と機能
・EQ(感情)と内受容
・感覚受容器
・グランドアップコンセプト
・足部の構造(機能解剖学、触診)
・足部のアセスメント
・Fasciaとの繋がりと統合運動
・ショートフットエクササイズ
受講費用:Level1 42,500円
----------------------------------------------------------------------------------------
【Barefoot Training Specialist-ベアフットトレーニングスペシャリスト】
《LEVEL 2》
◉「効率性」
・歩行のサイクルの基本とアセスメント
・歩行の機能的なトレーニングとコレクティブエクササイズ構成
・安定性を如何に効率良く弾性エネルギーに繋げていくのかを検証
・体の土台である足部からみた統合運動を考察
受講費用:Level2 42,500円
----------------------------------------------------------------------------------------
※(それぞれ資料、オンラインテスト代込み)
セミナー受講後にオンラインテストを受講
↓
合格の後にEBFA公認のBarefoot Training Specialistの資格を付与
■開催日
Level 1 2023年 6月 10日 土曜日
9時〜17時(質疑応答含)
Level 2 2023年 6月 11日 日曜日
9時〜17時(質疑応答含)
■開催場所
コンディショニングラボ@用賀
東京都世田谷区用賀4-12-6 1F
■参加費用
各42,500円
■講師
高橋昌之
資格/NATA認定アスレチックトレーナー(NATA-ATC)
NASM認定Performance Enhancement Specialist(PES)
NASM認定Corrective Exercise Specialist(CES)
EBFA(ベアフット・トレーニングスペシャリスト)マスターインストラクター
■主催運営
CONDITIONING LABO-better move-
株式会社vit
====================================================
EBFA公式サイトはこちら。
http://evidencebasedfitnessacademy.com/¥42,500 -
2Days-EBFA(Evidence based fitness academy)公認-Barefoot Training Specialist-ベアフットトレーニング資格認定セミナー【Level1+2】
【足部構造の安定性と歩行機能への効率性を学ぶ2日間】
◉6月10日(土)- 9時〜17時 レベル1◉
◉6月11日(日)- 9時〜17時 レベル2◉
※1Dayのみの参加も可能です。(別ページにてお申し込みください)
EBFA(Evidence based fitness academy)公認
日本開催【Barefoot Training Specialist-ベアフットトレーニングスペシャリスト】の
資格認定セミナーを開催致します。
EBFAはアメリカのPodiatrist(足病医)が開発したトレーニングシステムです。
人間の身体は足から多くの情報を入手して立位、歩行そしてジョギングやランニング、
日常生活はもちろん運動、スポーツをする際にも足の構造はもとより、
動きやバランスは非常に重要な要素であることは周知され、
注目されています。
Barefoot Specialist-ベアフットスペシャリスト-は足部に関わる情報を科学的根拠に基づき、
体系的にシステム化された内容とロジックで学ぶことが出来るセミナーです。
【EBFAのコンセプト】
◯足部とコアの関連性
◯カップリングモーション
◯神経的、筋膜的関連性
EBFA資格認定セミナーでは
最も日常的な動きである歩行の評価を重視し、
ランニングサイクルとの動きの分解をしていきます。
そして歩行の重要性を理解し、機能的な動きのアセスメントとしての歩行評価の役割を理解します。
【受講推奨資格者】
アスレチックトレーナー/ストレングスコーチ/理学療法士/運動指導士など
スポーツ専門コーチやスポーツトレーナー方々はもちろんですが、
ボディーワークやフィットネスインストラクター、
ランニングコーチの方などにもぜひ受講していただきたい内容となっております!
----------------------------------------------------------------------------------------
受講費用:85,000円(税込)-《2日間》
(資料、オンラインテスト代込み)
----------------------------------------------------------------------------------------
【Barefoot Training Specialist-ベアフットトレーニングスペシャリスト】
《LEVEL 1》
◉「Stability(安定性)」
・脳の進化と機能
・EQ(感情)と内受容
・感覚受容器
・グランドアップコンセプト
・足部の構造(機能解剖学、触診)
・足部のアセスメント
・Fasciaとの繋がりと統合運動
・ショートフットエクササイズ
----------------------------------------------------------------------------------------
【Barefoot Training Specialist-ベアフットトレーニングスペシャリスト】
《LEVEL 2》
◉「効率性」
・歩行のサイクルの基本とアセスメント
・歩行の機能的なトレーニングとコレクティブエクササイズ構成
・安定性を如何に効率良く弾性エネルギーに繋げていくのかを検証
・体の土台である足部からみた統合運動を考察
----------------------------------------------------------------------------------------
セミナー受講後にオンラインテストを受講
↓
合格の後にEBFA公認のBarefoot Training Specialistの資格を付与
■開催日
Level 1 2023年 6月 10日 土曜日
9時〜17時(質疑応答含)
Level 2 2023年 6月 11日 日曜日
9時〜17時(質疑応答含)
■開催場所
コンディショニングラボ@用賀
東京都世田谷区用賀4-12-6 1F
■参加費用
85,000円(税込)-《2日間》
※1Dayのみの参加も可能(別ページにてお申し込みください)
■講師
高橋昌之
資格/NATA認定アスレチックトレーナー(NATA-ATC)
NASM認定Performance Enhancement Specialist(PES)
NASM認定Corrective Exercise Specialist(CES)
EBFA(ベアフット・トレーニングスペシャリスト)マスターインストラクター
■主催運営
CONDITIONING LABO-better move-
株式会社vit
====================================================
EBFA公式サイトはこちら。
http://evidencebasedfitnessacademy.com/¥85,000 -
SOLD OUT
3/21-BlackBoard-基本動作講習-足関節の可動性と活性化《3h》
ブラックボード・トレーニングシステムは
ドイツの理学療法士によって開発されました。
足部エリアをFootBoard(前足部) と HeelBoard (後足部)に分割されたボードをさまざまな傾斜やねじりの動きによって足の感覚領域を改善調整するモビリティツールです。
この度の研修では
足部関節の構造からブラックボードを使用したその動きの制御により、筋肉と関節の問題に効果的に対処する代表的な使い方を学びます。
=======================
2023年3月21日(祝・火)
13時〜16時
=======================
◎BlackBoardを本研修にて同時購入が可能
【進行概要】
◉ブラックボードとは?
・足部の構造について→足部が環境によりどのように変化してきたか。
◉足部への理解
◉体荷重と非荷重の動きと実戦
・負荷の考え方
◉足部の基本的な動きとブラックボードの使い方
・回外
・回内
・後足部の動き
・ハイアーチのパターン
・扁平足のパターン簡易検査(舟状骨ドロップテスト)
・ダイナミック・フット・ロッカー
・母趾の伸展
・フット・アブダクション
・ダイナミック・インバージョン
◉ Q&A
========================================================
講師は足部動作のスペシャリストとして
BlackBoard Training Systemの資格と共に Barefoot Training Specialistの資格も有する
NATA公認アスレティックトレーナー (ATC)が努めます。
========================================================
※BlackBoardを講習会受講同時購入にてご購入可能です。
本講習をお申込み後にご購入のご案内をお送り致しますので、
ご希望の方はこの機会にお求めください。
※クーポン使用は不可となります※
主催 :CONDITIONING LABO
開催日時 :2023年3月21日(祝・火)13時〜16時
開催地:〒158-0097 東京都世田谷区用賀4-12-6テトラ用賀1F CONDITIONING LABO
田園都市線 用賀駅 徒歩3分
受講費用:11,000円(税込)
定員 6
対象
スポーツ・競技・部活動等におけるストレングスやコンディショニングのサポートをしている理学療法士、柔道整復師、鍼灸按摩マッサージ師、整体師、アスレチックトレーナー、スポーツドクターそしてスポーツトレーナーの皆さん¥11,000 -
SOLD OUT
3/19-ROCKTAPEによるキネシオロジーテーピングの実践研修【基本〜応用】
◉少人数制-応用知識のワークショップ
【動作のサポートを基盤にROCKTAPEの基本コンセプトと独自の使い方、パフォーマンスへの応用を多角的に学びます】
2023年3月19日(日曜日)
Upgrade yourself.
ROCKTAPE(ロックテープ)のムーヴメントスペシャリストからコンセプトを学びます。
感覚入力に対する根拠に基づいたテーピングアプローチによる受容器への効果を
実技をメインに体感取得します。
キネシオロジーテーピングの概念を拡張し、
機能的なテーピング方法(動きに基づく)によって
パフォーマンスを向上させることを探求します。
◉講習会の進行概要◉
・テーピングにおける禁忌と注意事項
※あらゆる目的の実行において《最も重要な知識としてインプット》
・テーピングの貼り方(基本:Pain/Decompression/Neurosensory)
・テーピングの貼り方(応用:姿勢など)
・テーピングの貼り方(パフォーマンス:競技特性に合わせたアプリケーションなど)
◉ROCKTAPEのメソッドはスポーツはもちろんヘルスケア及びフィットネスの分野における臨床専門知識を常にリサーチしてアップデートされています。
講師には米国での臨床資格を得たロックテープセラピスト/D.C(ドクターオブカイロプラクター)が努めます。
少人数制で行う講習は質疑応答によるより深いインプットが期待できます。
※定員になり次第終了
○主催
CONDITIONING LABO
○開催日時
2023年3月19日(日曜日)
10:00〜13:00
※10分前には入室してください。
○開催地
〒158-0097 東京都世田谷区用賀4-12-6テトラ用賀1F CONDITIONING LABO
田園都市線 用賀駅から徒歩3分
○費用
8,800円(税込)
※研修に必要な材料費含む(ROCKTAPE5cm*5mが2本)
○定員 6
○対象
スポーツ・競技・部活動等におけるストレングスやコンディショニングのサポートをしている理学療法士、柔道整復師、鍼灸按摩マッサージ師、整体師、ATの皆さん¥8,800 -
6/11-EBFA(Evidence based fitness academy)公認-Barefoot Training Specialist-ベアフットトレーニング資格認定セミナー【Level2】
◉6月11日(日)- 9時〜17時 レベル2◉
EBFA(Evidence based fitness academy)公認
日本開催【Barefoot Training Specialist-ベアフットトレーニングスペシャリスト】の
資格認定セミナーを開催致します。
EBFAはアメリカのPodiatrist(足病医)が開発したトレーニングシステムです。
人間の身体は足から多くの情報を入手して立位、歩行そしてジョギングやランニング、
日常生活はもちろん運動、スポーツをする際にも足の構造はもとより、
動きやバランスは非常に重要な要素であることは周知され、
注目されています。
Barefoot Specialist-ベアフットスペシャリスト-は足部に関わる情報を科学的根拠に基づき、
体系的にシステム化された内容とロジックで学ぶことが出来るセミナーです。
【EBFAのコンセプト】
◯足部とコアの関連性
◯カップリングモーション
◯神経的、筋膜的関連性
EBFA資格認定セミナーでは
最も日常的な動きである歩行の評価を重視し、
ランニングサイクルとの動きの分解をしていきます。
そして歩行の重要性を理解し、機能的な動きのアセスメントとしての歩行評価の役割を理解します。
【受講推奨資格者】
アスレチックトレーナー/ストレングスコーチ/理学療法士/運動指導士など
スポーツ専門コーチやスポーツトレーナー方々はもちろんですが、
ボディーワークやフィットネスインストラクター、
ランニングコーチの方などにもぜひ受講していただきたい内容となっております!
----------------------------------------------------------------------------------------
受講費用:各Level毎に 42,500円
----------------------------------------------------------------------------------------
【Barefoot Training Specialist-ベアフットトレーニングスペシャリスト】
《LEVEL 1》
◉「Stability(安定性)」
・脳の進化と機能
・EQ(感情)と内受容
・感覚受容器
・グランドアップコンセプト
・足部の構造(機能解剖学、触診)
・足部のアセスメント
・Fasciaとの繋がりと統合運動
・ショートフットエクササイズ
受講費用:Level1 42,500円
----------------------------------------------------------------------------------------
【Barefoot Training Specialist-ベアフットトレーニングスペシャリスト】
《LEVEL 2》
◉「効率性」
・歩行のサイクルの基本とアセスメント
・歩行の機能的なトレーニングとコレクティブエクササイズ構成
・安定性を如何に効率良く弾性エネルギーに繋げていくのかを検証
・体の土台である足部からみた統合運動を考察
受講費用:Level2 42,500円
----------------------------------------------------------------------------------------
※(それぞれ資料、オンラインテスト代込み)
セミナー受講後にオンラインテストを受講
↓
合格の後にEBFA公認のBarefoot Training Specialistの資格を付与
■開催日
Level 1 2023年 6月 10日 土曜日
9時〜17時(質疑応答含)
Level 2 2023年 6月 11日 日曜日
9時〜17時(質疑応答含)
■開催場所
コンディショニングラボ@用賀
東京都世田谷区用賀4-12-6 1F
■参加費用
各42,500円
■講師
高橋昌之
資格/NATA認定アスレチックトレーナー(NATA-ATC)
NASM認定Performance Enhancement Specialist(PES)
NASM認定Corrective Exercise Specialist(CES)
EBFA(ベアフット・トレーニングスペシャリスト)マスターインストラクター
■主催運営
CONDITIONING LABO-better move-
株式会社vit
====================================================
EBFA公式サイトはこちら。
http://evidencebasedfitnessacademy.com/¥42,500 -
SOLD OUT
THERAGUN Foundation Online-パーカッシブセラピーを学ぶオンラインセミナー
Zoomにて開催。
お申込み確認後メールにて試聴URLと資料のダウンロードURLをお知らせいたします。
THERAGUN ファンデーションコース
パーカッシブトレーニングデバイスを正しく理解するための基礎コース
◉2023年 4月 23日 日曜日
◉10時〜12時(質疑応答含)
周知された「マッサージガン」という認識ではない「パーカッシブセラピーデバイス」という領域を理解し「コンディショニング」への介入と「トレーニング」へのサポートが可能なツールであることを体感する。
リカバリーだけではなく、
ウォームアップ〜アクティベーションまで活用出来るメソッドや
その構成要素をインプットします。
治療家/セラピストの方
スポーツトレーナーの方
フィットネストレーナーや指導者の方
セラガンの使い方や効果的なメソッドを知りたい方
■開催場所
オンライン
■参加費用
5,000円
Learning Objectives
課程を通じて以下について学びます。
* パーカッシブセラピーの起源を理解する
* パーカッシブセラピーの特徴となる固有コンポーネントを明確にする
* パーカッシブセラピーの科学と、それが局所的 / 全体的効果にどう関 わるかを理解する
* パーカッシブセラピーの利点を理解する
* パーカッシブセラピーの設定 / 適用の最適化方法を知る
* 独自メソッド「THRAGUN365」のフローコア原則を理解する
主なコンテンツ
01 セラガンのアプローチを体感
02 パーカッシブセラピーとは
03セラガンである理由
04 パーカッシブセラピーの科学
05 セラガンの正しい使い方
06 セラガンのより効果的な使い方
07 パーカッシブセラピーを多角的に取り入れる
08 質疑
■主催運営
CONDITIONING LABO-better move-
セラガン日本エディケーション担当:株式会社vit
※セラガン実機をお持ちの方はオンライン受講時に実機をお手元にご用意ください。
※お手元の実機が無くても受講は可能ですが、実機の使い方や動作確認をするセッションも一部ございますので、ご了承ください。¥5,000 -
SOLD OUT
4/23-THERAGUN Foundation Seminar-セラガンの正しい使い方を学ぶスキルアップセミナー
THERAGUN ファンデーションコース
パーカッシブトレーニングデバイスを
正しく理解するための基礎コース
周知された「マッサージガン」という認識ではない「パーカッシブセラピーデバイス」という領域を理解し「コンディショニング」への介入と「トレーニング」へのサポートが可能なツールであることを体感する。
リカバリーだけではなく、
ウォームアップ〜アクティベーションまで活用出来るメソッドや
その構成要素をインプットします。
治療家/セラピストの方
スポーツトレーナーの方
フィットネストレーナーや指導者の方
セラガンのインストラクターになりたい方
今回は通常のコースに加え、
知っていると得する応用的な取り入れ方や
上級コースへのピックアップポイントなどを交えた
3時間コースで開催します!
■開催日
2023年 4月 23日 日曜日
10時〜13時(質疑応答含)
■開催場所
コンディショニングラボ@用賀
東京都世田谷区用賀4-12-6 1F
■参加費用
8,800円
◉実機(セラガン)保有していない方も受講可能です。
Learning Objectives
課程を通じて以下について学びます。
* パーカッシブセラピーの起源を理解する
* パーカッシブセラピーの特徴となる固有コンポーネントを明確にする
* パーカッシブセラピーの科学と、それが局所的 / 全体的効果にどう関 わるかを理解する
* パーカッシブセラピーの利点を理解する
* パーカッシブセラピーの設定 / 適用の最適化方法を知る
* 独自メソッド「THRAGUN365」のフローコア原則を理解する
主なコンテンツ
01 セラガンのアプローチを体感
02 パーカッシブセラピーとは
03セラガンである理由
04 パーカッシブセラピーの科学
05 セラガンの正しい使い方
06 セラガンのより効果的な使い方
07 パーカッシブセラピーを多角的に取り入れる
08 質疑
09 応用実技
■講師
本国USA認定の日本国内マスタートレーナー
DC(ドクターオブカイロプラクティック)
近江顕一
■主催運営
CONDITIONING LABO-better move-
セラガン日本エディケーション担当:株式会社vit¥8,800 -
SOLD OUT
5/22 IASTM習得セミナー / 実践テクニックを学ぶ【基礎編】in神楽坂
IASTMの実践テクニックを学ぶ
Session1:基礎編 5/22月曜日 17:30-20:00
Instrument Assisted Soft Tissue Mobilization
◉基礎解剖学の知識、臨床の現場経験がある上級者向けのセミナー講座となります。
IASTMを使用したアプローチは「即時的」な効果向上を求めることが可能となります。
だからこそ正しい介入と神経生理学やメカニズムの正しい理解はセラピストとして必須条件となります。
本セミナーでは多様化したIASTMツールの中にありながらその革新的な形状から適正なアプローチをより明瞭化した《ROCKBLADES》を使用いたします。
Session1:基礎編
5/22 17:30-20:00
・IASTM(ROCKBLADE)の概念(Up regulation/Down regulation)
・基本的な操作(ストロークの種類、深さ、角度について)
・スクリーニングとアプローチ
・注意点と禁忌など
講師:近江顕一氏
OUMIスポーツカイロプラクティック代表
ROCKTAPEマスタートレーナー
ドクターオブカイロプラクティック(DC)
受講対象者
AT,PT,OT,DC,MD他
柔道整復師、鍼灸師、
またスポーツ・医療の現場従事経験がある方
開催場所
CREED PERFORMANCE 神楽坂
〒162-0818 東京都新宿区築地町20-2
本セミナーの受講希望の方はご所有のROCKBLADEをお持ちくださいませ。
もしくはお手持ちIASTMツールをご持参ください。
(尚、操作セッションはROCKBLADEを基準に進行いたしますので予めご了承ください)
ご希望にてROCKBLADEを特別価格にてご購入いただけます。
同時購入をご希望の場合は限定の割引クーポンを発行させていただきますので、
本セミナーチケットの購入時に決済画面の備考に「同時購入希望」と記載ください。
もしくは下記までご連絡いただいても結構です。
問い合わせ先:service@vit-inc.jp
●応用編- 6/12開催のsession2もご希望の方は続けて本サイトにてご購入をお願いいたします。
今回の開催は、神楽坂のCREED PERFORMANCEさんで行います。
============================================================
クリードパフォーマンスは、
日本人初メジャーリーグヘッドストレングスコーチ友岡和彦さんが指揮をとられる、
パフォーマンストレーニングジムです。
【人が本来持っている身体の機能を取り戻すトレーニング】
【人生のパフォーマンスを上げるトレーニングを】
をコンセプトに従実した設備と真のトレーニング理論を常にブラッシュアップし続けるコーチ陣によって運営されています。
============================================================
今回のセッションはトップアスリートも通うプロフェッショナル空間でのセッションです。
Bladesセッション = Instrument Assisted Soft Tissue Mobilization(IASTM)では、皮膚、筋膜、神経の機械的滑走の概念を紹介します。 また、器具支援による軟部組織モビリゼーションの神経感覚痛調節の概念も提示します。 IASTMツールは、穏やかに柔らかな圧力によって使用するように素材を厳選し設計デザインされています。
筋膜軟部組織の解剖学、生理学、および神経学を元に結合組織へのアプローチ概念のレビューを行います。
◉セミナーは日本語です◉¥15,000